子どもと信頼関係を築いていくために
昨年度、佐賀県の児童養護施設、新任職員研修会に里親支援センターの職員の方がご参加くださったのがきっかけで、
今年度は、【佐賀県里親スキルアップ研修】を担当させていただきました。
昨年度から、児童養護施設、里親、児童相談所の方々のお話を聞く機会が増え、
初めて知る現実や実態などに驚きながらも、コーチングがなぜ必要か、コーチングさえ学んでいれば大きな問題にはなりにくい、ということをあらためて考えるきっかけもいただき、視点が広がる時間にもなりました。
今回、子どもと信頼関係を築くためには?
というところをみなさんと考える時間で、
信頼関係とは何なのか
自分はどうやって人と信頼関係を築いてきたのか
信頼関係があれば何がいいのか
など、いろんな角度からご質問させていただき、お一人お一人と対話をさせていただきました。
それがまた、みなさん、様々な思いや考えを全体に共有してくださる方々で、お一人の発言から、それぞれが思考をめぐらせているような雰囲気で、会場全体で学びを深めてくださってことがとてもありがたかったです。
みなさんこれまで本当にたくさん自分と向き合ってこられた方々なんだろうな、人との関わりでいろんな思いを感じてこられた方々なんだろうなと思う場面が多々あり、私の視点の少なさを実感する時間でもあって、とっても学びの多い時間にもなりました。
みなさん、本当に本当に、
ありがとうございました。
またお話できる機会があれば嬉しいです。
